ダウンロード先 → クリック

どうしたいいか何をしたらいいか悩んでいる方へ高次脳機能障害.netがお伝えしたいこと

  • 文字サイズ小
  • 文字サイズ中
  • 文字サイズ大
トップページ > 高次脳機能障害になってからどうしたらいい?

何をしたらいいか悩まず高次脳機能障害.netにご相談ください

様々な原因で高次脳機能障害になったときに、なにをするべきでしょうか。
家族や周囲の人たちとのコミュニケーションさえ辛くなることもありますが
ゆっくりと自分のペースで今後の生活スタイルを考え、できる事から始めませんか。

真面目な人ほど一人で背負いこんでしまうことも・・・

以前は普通に出来ていたことが、どうしてもできない。
退院後、以前との違いに少しずつ気がつくことが多いのですが、
外見上はほとんど変化が無いため、中には家族にすら症状を気づかれないこともあります。
そして、以前のようにできないことを「努力が足りない」「怠けている」などと言われたり、
ご自身で思い込んでしまうこともあるようです。

まずは、家族に。そして私たちに相談してください。

高次脳機能障害を理解して受け入れることは、通常すぐにはできないものです。
ご家族と話し合い、また病院で適切な検査やリハビリを受けることで、
少しずつ時間をかけて受け入れる態勢を整える必要があります。
ご本人やご家族にとって、どのように進めていくことが望ましいのか、
次にどうしていけばいいのか、悩みは尽きないものと思います。
そんな時は、まずは私たちにご相談ください。